目次
敬心・研究ジャーナル第4巻 第2号
掲載ページ | 論文区分 | 論文タイトル | 著者名 | ダウンロード |
---|---|---|---|---|
P.001~P.014 | 総説 |
コロナ禍が示唆する新しい生活と社会
―既存の枠組みからいかにして脱出するか― |
薗田碩哉 |
|
P.015~P.026 | 原著論文 |
小川博久の保育方法論における非-援助論
―保育者のまなざしの二つのモード― |
安部高太朗 1) 吉田直哉 2) |
|
P.027~P.038 | 原著論文 |
ドイツにおける職業教育の動向
―コンピテンスと資格枠組みに着目して― |
杵渕洋美 |
|
P.039~P.050 | 実践報告 | PDCAサイクル研修で変わった改善意識 |
髙山晃作 1) 阿嘉優 1) 田村めぐみ 1) 久保明人 1) 澤田乃基 1) ブリュノ・モンシャートル 2) 澤田真奈美 2) |
|
P.051~P.058 | 実践報告 |
福祉事務所におけるソーシャルワーカーを人員配置するための考察 その①
―ソーシャルワーカーの費用対効果を算出する試みを通して― |
橋本夏実 1) 川廷宗之 2) |
|
P.059~P.068 | 研究ノート |
幼稚園教育要領・保育所保育指針等の「10の姿」はどう語られているか
―一般向け解説書における解釈の雑多性― |
吉田直哉 |
|
P.069~P.074 | 研究ノート |
1951年刊行『街娼についての調査』の骨子
―北海道の取組例が知れる原資料― |
梶原洋生 |
|
P.075~P.082 | 研究ノート |
日本における女性の自立の源泉
―吉田松陰の女子教育観― |
中島広明 |
|
P.083~P.090 | 研究ノート |
小林美実の幼児教育論における「子どもの自己表現」の根源性
―既存の幼児表現指導への批判と領域「表現」への期待― |
吉田直哉 |
|
P.091~P.096 | 研究ノート | 促通を目的とした介護予防運動プログラムの有効性 |
包國友幸 |
|
P.097~P.102 | 研究ノート | 日本福祉教育専門学校における留学生のやせと肥満 |
大谷修 |
|
P.103~P.108 | 研究ノート | 社会福祉士及び介護福祉士国家試験における学習支援の検討 |
松永繁 |
|
P.109~P.118 | 研究ノート | 韓国における社会福祉士の養成と現況 |
高橋明美 |
|
P.144~P.146 | 編集後記 |
|