論文詳細

敬心・研究ジャーナル第9巻 第1号
掲載ジャーナル
第9巻 第1号(ISSN2432-6240)
掲載ページ
P.024~P.029
発行日時
2025年06月01日
DOI
旧優生保護法に係る国家賠償請求事件
―最高裁判所2024(令和6)年7月3日大法廷判決―
著者
梶原 洋生
所属機関
日本社会事業大学
抄録

1948(昭和23)年に制定された日本のいわゆる旧優生保護法は、特定の疾患や障害を有する人々に対して、本人の同意なしに不妊手術を強制することが可能であるという条項を含んでいた。実際に、多くの人々に適用され、手術が実施されてきた。近年、この法律に対する違憲判決が立て続けに出て、社会に波紋が広がっている。そして2024(令和6)年7月3日に、係る国家賠償請求事件についての最高裁判所大法廷判決が出た。ここでも、同法の手術に関する規定が憲法に違反するとの判断が示されたのである。本件国家賠償請求事件の裁判資料を入手して整理したので、これを報告し若干の文献的考察を加えることとする。

キーワード
旧優生保護法、不妊手術、国家賠償、最高裁判所
Lawsuits for state redress pertaining to the former Eugenic Protection Act
―A decision by the Grand Bench of the Supreme Court on July 3, 2024―
Author
Kajiwara Yousei
Organization
Japan College of Social Work
Abstract

The so-called former Eugenic Protection Act in Japan, enacted in 1948, included a provision allowing forced sterilization of people with specific disorders and disabilities without their consent. The law was indeed applied to numerous people, resulting in sterilization surgery. In recent years, courts have given a series of rulings, declaring the former law unconstitutional, and these decisions have been drawing public attention in the country. Then, on July 3, 2024, the Grand Bench of the Supreme Court made a decision pertaining to the lawsuits for state redress: They also found the provision on surgery in the law unconstitutional. I examined this case for state redress using court documents while also reviewing some relevant literature.

Keyword
former Eugenic Protection Act, sterilization surgery, state redress, the Supreme Court