論文詳細

敬心・研究ジャーナル第5巻 第1号
掲載ジャーナル
第5巻 第1号(ISSN2432-6240)
掲載ページ
P.021~P.032
発行日時
2021年06月01日
鯨岡峻による「接面」の人間学における間主観的な理解の非対称性
著者
安部高太朗1)
吉田直哉2)
所属機関
1)郡山女子大学短期大学部
2)大阪府立大学大学院
抄録

本稿は、鯨岡峻による「接面」の人間学において「間主観的」とされる理解が非対称であることを示す。鯨岡は、気持ちを向け合う二人のあいだに生まれる独特の心理的なトポスを「接面」と呼び、この「接面」で生じる現象の人間学的探究を試みた。「接面」の人間学の鍵となるのは、二者関係において間主観的に相手が分かるということである。鯨岡は、二者関係において相手の情動が伝わってくることに着目し、その現象を「情動の舌」というメタファーで語っている。但し、この「情動の舌」が伸びることは、実のところ、一方から他方への一方向的な他者理解である点で非対称的である。保育者-子ども関係においては、保育者による子どもの理解という側面のみを語っており、子どもによる保育者の理解について鯨岡は言及していない。さらに「情動の舌」で相手の情動が分かることは相手の情動が自然と伝わり、間違えることなく分かると考えられている点が独断的である。

キーワード
保育関係、世代間循環、「情動の舌」、モーリス・メルロ=ポンティ、廣松渉
Asymmetry of Intersubjective Understanding in Humanities of “Interface with Child” by KUJIRAOKA Takashi
Author
Abe Kotaro1)
Yoshida Naoya1)
Organization
1)Koriyama Women’s College
2)Osaka Prefecture University
Abstract

This paper attempts to clarify the asymmetry of intersubjective understanding in humanities of “interface with child” by KUJIRAOKA Takashi. Kujiraoka calls a particular emotional relationship between two persons “Setsu-men” (interface), the space in which they can understand each other. It is the key for Kujiraoka’s humanities of “interface with child” to understand intersubjectively between two persons. Sticking out the “tongue of emotion” is a metaphorical phrase expressing this particular intersubjective understanding between two people. However, in the relationship between a child and a child caregiver, it is emphasized and essential only for the latter to stick out his/her “tongue of emotion” toward the child. Kujiraoka does not refer to another aspect of intersubjective understanding: a child who is sticking out his/her “tongue of emotion” toward the child caregiver. There is asymmetry of understanding others or of the relationship between child and child caregivers: intersubjective understanding between the two is not intersubjective. After all, it is a huge mistake to think that we can perceive others’ emotions naturally and correctly by “tongue of emotion.”

Keyword
Relation between Child and Child Caregiver, Life Cycle, “Tongue of Emotion”, Maurice Merleau-Ponty, HIROMATSU Wataru