論文詳細

敬心・研究ジャーナル第2巻 第2号
掲載ジャーナル
第2巻 第2号(ISSN2432-6240)
掲載ページ
P.001~P.010
発行日時
2018年12月01日
「心の健康」「ひきこもり」研究小史
著者
高塚雄介
所属機関
一般社団法人メンタルヘルス・ビューロー 理事長
公益財団法人 日本精神衛生会 理事
明星大学 名誉教授
要旨

日本の青年たちの「こころの健康」の諸問題が、1970年代から現代にかけて、どのように変化していったかを考察した。特に、日本におけるスチューデント・アパシー、オタク族、ニートや「ひきこもり」などについて、欧米などの研究や実践の動向を踏まえながら、検討した。その結果、多くの「ひきこもる」人びとには、現代日本の学校教育や、社会システムの問題が色濃く影響している点を指摘した。また、その問題と原因に、「幸いにも適応できた」多くの勝者たちが気が付いていないため、問題が再生産されるという点を指摘している。

キーワード
ひきこもり、心の健康、精神衛生、スチューデント・アパシー、臨床心理士、統合失調症、ニート、優勝劣敗
A Brief History of “A Healthy Mind” and “Hikikomori”
Author
Takatsuka Yusuke(Clinical psychologist,)
Organization
Director, Japan Society of Mental Health
President, Japan Society for Mental Health and Bureau,
Emeritus Professor, Meisei University
Abstract

I examined how the various mental health concerns of Japanese youth have changed from the 1970s to the present day. In particular, I studied the phenomena of student apathy, NEET (Not in Education, Employment or Training), “otaku,” and “hikikomori” in Japan, based on trends in research and practice in the United States. The results showed that the problems of Japan’s contemporary school education and social system have a strong influence on many “hikikomori” people. Also, I point out that these problems tend to be reproduced since many “winners” who have fortunately been able to adapt, are unaware of the problems and causes.

Keyword
hikikomori, mental health, student apathy, clinical psychologist, schizophrenia, Not in Education, Employment or Training, survival of the fittest