論文詳細

敬心・研究ジャーナル第1巻 第2号
掲載ジャーナル
第1巻 第2号(ISSN2432-6240)
掲載ページ
P.051~P.062
発行日時
2017年10月01日
絵本について論ずるときに我々の論ずること
―村上春樹「ふわふわ」論のために―
著者
原善
所属機関
日本児童教育専門学校
要旨

児童文学からの影響を大きく受けていたと思われる村上春樹の「ふわふわ」は、エッセイ風の小品として発表された初出が目立たない場所だったこともあって、もっぱら絵本とその文庫化されたものが問題にされてきた。しかしその反面絵から切り離された文字テクストだけが小中学校教材・名作童話としても流通しているという、多種複雑なヴァリアントを持っている。その中で一切省みられることのない初出から初刊への改稿過程をつぶさに辿ってみれば、現行流通している本文の末尾には大きな改稿があったことがわかる。先行研究の多くが根拠を示さないながら指摘する〈喪失感〉も、改稿前には書かれていた《死》のイメージが齎すものとして漂っているのだ。そのことはレトリックとしても言え、直喩の能喩部分に痕跡を残して作品に《死》の影を落としている。また能喩の加筆部分などには明らかな生命のイメージがあり、改稿の過程には《再生》の方向が見てとれるのである。

キーワード
村上春樹、「ふわふわ」、絵本、改稿過程、喪失感と再生
What We Talk About When We Talk About Picture Book
― Murakami Haruki’s “Fuwa Fuwa” ―
Author
Hara Zen
Organization
Japan Juvenile Education College
Abstract

Murakami's concept of “fuwa fuwa” has been studied as it appears in picture books and pocket-edition books, although it is uncertain where this concept originated. Meanwhile, “fuwa fuwa” appears in diverse complicated variants, with the texts without pictures being distributed for use as teaching materials or famous children’s stories. Looking at the process of revision from the original to the first release, we can see a significant revision of the last part. The sense of loss, which is pointed out, although without a clear basis, in previous research, originates in the image of death described in the original edition. Similes in Murakami's works project the shadow of death. The revised part explicitly includes the image of life, and a direction towards “rebirth” is seen in the process of revision. “Rebirth,” or the integration of life and death, appears at various levels in Murakami's works, such as in the integration of subject and object, the connection between two different times, and the unification of narrations.

Keyword
Murakami Haruki, “Fuwa Fuwa”, Picture book, Process of revision, Sense of loss and rebirth